CR125Rの圧ダンパーのクリック部分が馬鹿になってしまったみたいです。
本来は、フォーク底部分にキャップをつけるようになっているんですが、
ついていなかったようです。経年劣化ですね。クリック部分に関しては非分解ですから、ASSY交換。


オフロードバイクのカートリッジなどを眺めていると
格好いいなーと見入ってしまいますね。
カートリッジ下部分のラバー部は、やはりしなった時に
インナーチューブ内面との緩衝材の目的でつけられているんですかね?
どうなんだろう??
- 関連記事
-
- GSX-R750 K4 その7 チタンテールパイプちょい曲げ・・・・
- GSX-R750 K4 その6 フルエキ修正・・・・
- GSX-R750 K4 その5 仮付け・・・フルエキ
- でかいキャッチタンク・????
- TRX850(?) エンジン・・・
- TRX850 (?) さて、そろそろ作りますね。 その1?
- CR125R 02 (o) フォーク 圧側COMP交換
- ラジエーターフィッティング・・・・MBラジエーター・・・R6 その2
- ラジエーターフィッティング・・・・MBラジエーター・・・R6 その1
- SRX250 51Y (s)・・・その1・・・フルエキ・・・
- GSX-R750 K4 その4・・・雌の準備・・・・
- GSX-R750 K4 その3・・・メーターステー?ライトステー?・・・
- TZR250SPR 3XVC・・・ケース・・・