半割クランプで締めるタイプのフロント周りは、本当に気を使います。旧車はなおさらです。ステム・フォークインナー・アウターチューブ・LRベアリングDEPTH、ホイルセンター計測などなど当たり前のことをきっちり、自分の目で確かめないと、きれいにちゃんと組めません。新品だろうが、中古だろうがです。ちゃんと組めてない車両のほうが多いですが。ましてやこの部品は、本当に正しいものなのか・・・?(^_^;)など、きりがありません。現行車両はなかなか、足回りくみたてるのに、ストレートエッジとかハイトゲージとか持ち出しませんよね。でも、きっちりくむと雲泥の差ですから、たいへんうれしくも思います。この点、現行レーサーも同じですよね。ですから、基本的に好きな作業でもあります(^^♪ 足回りに関しては、今度、ご紹介します。
脱線しましたね。ステップ周りの話でした。


先日お客さんと、ステップまわりのこといろいろ話になりました。思い出したので書いておきます。
最近は、細かい皿ネジや、M4以下のボルトなどが多用されますね。定期的に点検してくださいね。工具を当ててみればいいだけです。ギュウギュウ締めてはだめですよ。リプレイス品の小ネジは、大概ステンレスのボルトが多用されてますので、折ったり伸ばしたりしないようにしてくださいね(面倒になりますので)。ネジロックも多少で大丈夫です(つけるなら沢山つけないように、つけなくてもいいですよ)。ベアリング定期的に注油しましょうね。シムが入っているものは、シム割れ、シム潰れに注意すると良いです。そうですね、それから、私は、ステップバーを締めるM8やM10 のボルトは、4から7マーク位のスチールのものを使用することが多いですよ。もちろん10.9TやSUSでもいいですが、ダメージ分散やトラブル対応、出先の修復など想定するとそうなりますね。
☆ご用命おまちしております。
※作業紹介および記録につき、記事日付が前後します。ご容赦ください。
※各種 仕上・組み付け・OH・溶接・加工・ブラスト等「予約」にて承ります。 予算に応じて、ご相談承ります。お問い合わせは、メールフォームからどうぞ!

モーターサイクル文化が発展してほしい!
- 関連記事
-
- 写真日記 151130 スタイルに合うスロットルハウジングとは・・・
- 写真日記 151129 シリコンチューブのナイロンメッシュホース
- 写真日記 151128 FCR 定期メンテナンス
- 写真日記 151127 クランクケース減圧バルブ(レデューサー)
- 写真日記 151126 サイレンサーシェル、、、AFプラグ
- 写真日記 151125 サイレンサーウール巻きなおし
- 写真日記 151124 リプレイスステップについて思うこと
- 写真日記 151123 油圧ブレーキスイッチ・バックステップ小改良 Z MK2
- 写真日記 151122-2 フォークだらけ FPKとか
- 写真日記 151122 バルタイとかエンジン積んだり Z MK2
- 写真日記 151121 ツインショック適切に。レーサー志望者さんとか。
- 写真日記 151120 ワンオフハーネス カワサキ
- 写真日記 151119 スイングアーム補強 ピボットにアクスル Z MK2